桜が咲いていますね
先日、長野市立図書館の横で魯桃桜(ロトウサクラ)が咲いていると聞き見に行ってきました。
長野市で一番早く咲く桜として有名なんだそうですが、花弁は小さくてなんとなく心細げ。
魯桃というのはロシアの桃という意味だそうで、学名は和名ノモモあるいはハヤザキモモと言うんだそうです。
へ~!なんて思っていて、自宅の庭の桜はどうなんだろう?とチェックしに行きましたら、なんと一つの木はもう花も終わりかけで葉桜になっているじゃないですかぁ💦気が付かないうちに・・・!
こちらの桜は、実は河津桜でして植木屋さんに無理やりお願いして一本植えていただいたんです。ちょっとお花の色がピンクが強い感じなんですよ。静岡の方では有名ですよね。
他のは?と見て回りましたら、1~2輪咲いているものもありましたが、枝垂桜なんて我関せず状態です。
八重桜もまだまだですね。小布施辺りの高速道路横には、八重桜が高速道路に沿うように植えてあり、がシーズンになると見事に咲き誇り、散り際にはピンクの花吹雪が高速道路を走る車のフロントガラスに飛んできて、それはそれは綺麗なんですけど...。見とれると危ないですね。
自宅の八重桜は、また7~8分咲きになったら塩漬けにしてあげますからね!「あれ?花が少なくなったね!」なんて声も聞こえたりして(笑)
春は着実に長野にも訪れていますね。だって、私の鼻も花粉症で全開ですからよくわかります。